第37回 自己資金とローン(3)
自己資金とローン の3回目になります。
それでは始めましょう。
・自己資金の作り方(2)
積立に関しましては、各金融機関等で行っており、色々と選別することも重要ですが、それより、まず始めるということがポイントです。
以下に自動積立定期預金の概要と財形貯蓄制度(一般財形貯蓄)の概要を記載しておりますので、ご参考にしてください。
まずは、今ご利用になられている金融機関等に問い合わせてみてください。
また、財形貯蓄制度とは、勤務先が制度を取り入れている場合、勤務先で手続きをし、給料天引きで貯蓄することができる制度です。
不動産投資全般を勉強するという意味では、J-REIT(不動産投資信託)を購入しながら、自己資金を作るという方法もあります。
もちろん、このJ-REIT(不動産投資信託)はそれ自体の価格が動く株式と同じような投資商品ですから投資元本を損なう可能性もありますから、注意が必要です。
しかし、投資信託は投資のプロにお金を預け、運用を任せる仕組みです。投資のプロが「どの様なルールで投資を行うのか?」「どの様なタイミングで行動を起こすのか?」など勉強になることもあるかもしれません。
次回に続く
掲載日時:2017年11月15日
佐藤 益弘 氏プロフィール
・株式会社優益FPオフィス 代表取締役
・ファイナンシャルプランナー(CFP資格認定者)
・住宅ローンアドバイザー(財団法人住宅金融普及協会)
・法政大学 兼任講師
・気学士
東洋精糖(株)の不動産部門にてマンション開発・販売統括・管理支援などの主任を務める中、FP資格を取得。2000年8月より独立系FPとして独立。
㈱住まいと保険と資産管理、㈱ユナイテッドファイナンシャルプランナーズ、オフィス秀梨&コンサルティングネットワークス㈱ 以上、3つのFP関連会社の設立に参画する。
現在、お客さまサイドに立ったシンの独立系実務家FPとして、そのネットワーク確立のため、マイアドバイザーを運営。
数少ない 金融商品販売を伴わない コンサルティング業務をメインとした 「お客様サイドのFP」「教科書通り のFP」として活動中。